年 | 月日 | できごと |
---|---|---|
1989年(平成元年) | 10月1日 |
平成筑豊鉄道株式会社開業 ・旅客営業 ・貨物営業 ・運転保安方式 |
1990年(平成2年) | 4月1日 | ダイヤ改正 |
1990年(平成2年) | 4月1日 | 中泉~赤池間に市場駅を設置(伊田線) |
同上 | 赤池~金田間に人見駅を設置(伊田線) | |
同上 | 金田~糒間に上金田駅を設置(伊田線) | |
同上 | 油須原~勾金間に内田駅を設置(田川線) | |
1990年(平成2年) | 9月3日 | 車両洗車機設置(金田基地に) |
1990年(平成2年) | 10 月1日 | ダイヤ改正 |
1990年(平成2年) | 10 月1日 | 直方~中泉間にあかじ駅を設置(伊田線) |
同上 | 糸田~田川後藤寺間に大藪駅を設置(糸田線) | |
同上 | 行橋~豊津間に今川河童駅を設置(田川線) | |
同上 | 豊津~犀川間に新豊津駅を設置(田川線) | |
1990年(平成2年) | 10月22日 | あかじ~中泉間に藤棚駅を設置(伊田線) |
1991年(平成3年) | 3月16日 | ダイヤ改正 |
3月16日 | 運転保安方式の改善(田川線) 通票閉そく式→特殊自動閉そく式(電子符号照査式) |
|
1991年(平成3年) | 6月 | 中泉駅活性化利用(理髪店開設) |
1991年(平成3年) | 9月9日 | 車両増備 300形 2両 |
1991年(平成3年) | 10月1日 | 行橋~今川河童間に美夜古泉駅を設置(田川線) |
1991年(平成3年) | 12月 | 勾金駅舎活性化利用(食堂開設) |
1992年(平成4年) | 4月1日 | 糒~田川伊田間に下伊田駅を設置(伊田線) |
1992年(平成4年) | 7月15日 | ダイヤ改正 |
1992年(平成4年) | 9月 | 赤池駅舎活性化利用(お好み焼き店開設) |
1992年(平成4年) | 9月30日 | 石炭輸送の廃止(伊田線) |
1993年(平成5年) | 1月23日 | 犀川駅改築 町費で「ユータウン犀川」(田川線) |
1993年(平成5年) | 3月18日 | ダイヤ改正 |
1993年(平成5年) | 3月18日 | 新豊津~犀川間に東犀川三四郎駅を設置(田川線) |
1993年(平成5年) | 同 上 | 内田~勾金間に柿下温泉口駅を設置(田川線) |
1994年(平成6年) | 2月28日 | 運転保安方式の改善(糸田線) 票券閉そく式→特殊自動閉そく式(軌道回路検知式) |
1995年(平成7年) | 1月27日 | 糒駅舎活性化利用(ボクシングジム開設) |
1995年(平成7年) | 4月15日 | 糸田駅改築 町費で「グリーンドーム糸田」(糸田線) |
1995年(平成7年) | 4月20日 | ダイヤ改正 |
1995年(平成7年) | 5月20日 | JR直方駅 電子連動開始 |
1995年(平成7年) | 7月21日 | 崎山~油須原間に源じいの森駅を設置(田川線) |
1996年(平成8年) | 3月16日 | ダイヤ改正 |
1996年(平成8年) | 4月21日 | 赤池駅改築 町費で「童謡のまち、赤池町」(伊田線) |
1997年(平成9年) | 3月22日 | ダイヤ改正 |
1997年(平成9年) | 3月22日 | 市場~赤池間にふれあい生力駅を設置(伊田線) |
1997年(平成9年) | 同 上 | 豊前大熊~糸田間に松山駅を設置(糸田線) |
1997年(平成9年) | 5月25日 | 行橋駅高架化一部完成に伴う着発線変更 |
1998年(平成10年) | 4月 | 油須原駅活性化利用(陶芸工房開設) |
1998年(平成10年) | 10月1日 | 初めての運賃改定を実施(4.2%) |
1998年(平成10年) | 11月7日 | 行橋駅高架化完成 |
1999年(平成11年) | 2月27日 | 源じいの森温泉開業に伴う鉄道利用者温泉割引開始 |
1999年(平成11年) | 3月13日 | ダイヤ改正 |
1999年(平成11年) | 3月13日 | 糒~下伊田間に田川市立病院駅を設置(伊田線) |
1999年(平成11年) | 7月21日 | 1日フリーきっぷ発売開始 |
1999年(平成11年) | 10月1日 | 10周年記念式典・イベント開催(10月3日) 以降鉄道の日イベントとして、開催(14年度まで) |
2000年(平成12年) | 3月11日 | 平成12年 3月11日 ダイヤ改正 |
2001年(平成13年) | 3月3日 | 平成13年 3月 3日 ダイヤ改正 |
2001年(平成13年) | 同 上 | 伊田線に一往復快速列車を設定 |
2001年(平成13年) | 同 上 | あかじ駅をあかぢ駅に改称(伊田線) |
2001年(平成13年) | 同 上 | 直方~あかぢ間に南直方御殿口駅を設置(伊田線) |
2001年(平成13年) | 同 上 | 勾金~田川伊田間に上伊田駅を設置(田川線) |
2001年(平成13年) | 10月6日 | ダイヤ改正 |
2001年(平成13年) | 同 上 | 福北ゆたか線電化による19便増便 |
2001年(平成13年) | 同 上 | 犀川窓口委託化 |
2001年 (平成13年) | 12月12日 | 経営安定化補助金の交付承認(平成14年度から) |
2002年(平成14年) | 3月23日 | ダイヤ改正 |
2002年(平成14年) | 4月1日 | 日王の湯開業に伴う鉄道利用者温泉割引開始 |
2002年 (平成14年) | 9月23日 | 金田駅本社鉱害復旧認可 |
2003年(平成15年) | 3月15日 | ダイヤ改正 |
2003年(平成15年) | 3月15日 | 内田~油須原間に赤駅を設置(田川線) |
2003年(平成15年) | 3月22日 | 金田駅本社改築工事完成(鉱害復旧) |
2003年(平成15年) | 7月1日 | 金額回数券・まくら木オーナー制の導入 |
2003年(平成15年) | 9月1日 | 名誉駅長制の設置 |
2003年(平成15年) | 10月 | へいちくフェスタイベント開催(以降、毎年秋のイベントとして開催) |
2003年 (平成15年) | 12月1日 | 金額回数券、1日フリーきっぷ委託発売開始(中泉駅など5ヶ所) |
2004年(平成16年) | 3月13日 | ダイヤ改正 |
2004年(平成16年) | 3月26日 | セメント輸送撤退 |
2004年(平成16年) | 10月2日 | キャラクター「ちくまる」制定 へいちくフェスタイベントにあわせてJR車両特別運行(キハ66・67) |
2004年(平成16年) | 11月25日 | ほうじょう温泉ふじ湯の里開業に伴う鉄道利用者温泉割引開始 |
2005年(平成17年) | 3月1日 | ダイヤ改正 |
2005年(平成17年) | 4月1日 | 2回目の運賃改定実施(5.9%) 精神障害者割引開始 |
2005年(平成17年) | 6月25日 | 車両運転体験開始 |
2005年(平成17年) | 10月1日 | ダイヤ改正 |
2005年 (平成17年) | 10月14日 | 平成筑豊鉄道再生計画策定 |
2005年(平成17年) | 11月1日 | 平成筑豊鉄道推進協議会ホームページ「へいちくネット」開設 |
2006年(平成18年) | 3月18日 | ダイヤ改正 |
2006年 (平成18年) | 7月1日 | 懸賞付き定期券発売(以降、21年度まで発売) |
2006年(平成18年) | 10月1日 | 安全統括管理者設置 マナー指導員導入 |
2006年(平成18年) | 10月 | JR車両「なつかしのキハ58国鉄色号」運行 |
2007年(平成19年) | 3月18日 | ダイヤ改正 |
2007年(平成19年) | 4月8日 | 新型車両400形「なのはな号」(3両)運行開始 |
2007年(平成19年) | 10月 | JR車両「ありがとうキハ58思い出列車」運行 |
2008年(平成20年) | 2月23日 | 新型車両400形「なのはな号」(2両)運行開始 |
2008年(平成20年) | 3月15日 | ダイヤ改正 |
2008年(平成20年) | 3月15日 | 新型車両500形「へいちく浪漫号」運行開始 |
2008年(平成20年) | 4月1日 | ちくまるつり革オーナー制導入 |
2008年(平成20年) | 6月4日 | 門司港レトロ観光列車の第二種鉄道事業認可 |
2008年 (平成20年) | 12月 | 経営安定化補助金の増額承認(平成21年度から) |
2008年(平成20年) | 12月20日 | 新型車両400形「なのはな号」(2両)運行開始 |
2009年(平成21年) | 3月14日 | 新型車両400形「ちくまる号(ブルー)」運行開始 |
2009年(平成21年) | 4月1日 | 3回目の運賃改定を実施(9.6%) |
2009年(平成21年) | 同 上 | 駅名ネーミングライツによる駅名変更 |
2009年(平成21年) | 4月26日 | 門司港レトロ観光列車「潮風号」運行開始 |
2009年(平成21年) | 8月 | 門司港レトロ観光列車「潮風号」乗客10万人突破 |
2009年(平成21年) | 11月 | 門司港レトロ観光列車「潮風号」乗客20万人突破 |
2009年(平成21年) | 12月14日 | 新型車両400形「ゆめタウン号」、「炭都物語号」運行開始 |
2009年(平成21年) | 12月21日 | 新型車両400形「ちくまる号(グリーン)」運行開始 |
2010年(平成22年) | 3月13日 | ダイヤ改正 |
2010年(平成22年) | 7月14日 | 田川線、崎山~源じいの森間で大雨による大規模な土砂流出災害が発生 |
2010年(平成22年) | 7月15日 | 不通区間のバス、タクシーによる代行輸送を実施 |
2010年(平成22年) | 7月31日 | 門司港レトロ観光列車「潮風号」乗客30万人突破 |
2010年(平成22年) | 9月25日 | 田川線、崎山~源じいの森間の災害復旧。通常運行に戻る |
2010年 (平成22年) | 12月3日 | 経営安定化補助金の増額承認(23年度から) |
2010年(平成22年) | 12月18日 | 新型車両400形最終号車「開業時カラー塗装車」運行開始 |
2011年(平成23年) | 1月3日 | 旧型車両(304号)を利用した「列車の中の催事会場」供用開始 |
2011年(平成23年) | 3月 | 門司港レトロ観光列車「潮風号」乗客40万人突破 |
2011年(平成23年) | 3月12日 | ダイヤ改正 |
2011年(平成23年) | 4月1日 | 直方、田川後藤寺、田川伊田、行橋の駅窓口閉鎖・JRへ定期販売委託開始 |
2011年(平成23年) | 8月27日 | 門司港レトロ観光列車「潮風号」乗客50万人突破 |
2011年(平成23年) | 8月10日 | ビール列車開始 |
2011年(平成23年) | 12月16日 | 平成筑豊鉄道OB会設置 |
2012年(平成24年) | 3月17日 | ダイヤ改正 |
2012年(平成24年) | 同 上 | 土休日ダイヤ導入 |
2012年(平成24年) | 7月14日 | 九州北部豪雨による災害が発生(被災箇所 41か所) |
2012年(平成24年) | 7月17日 | 不通区間(崎山-田川伊田間)のバスによる代行輸送を実施 |
2012年(平成24年) | 9月9日 | 田川線災害復旧。通常運行に戻る |
2013年(平成25年) | 2月11日 | 伊田線(直方・金田間)開業120周年記念式典・イベント開催 |
2013年(平成25年) | 3月16日 | ダイヤ改正 |
2013年(平成25年) | 9月1日 | ちくまるキップ 源じいの森温泉入湯無料スタート |
2014年(平成26年) | 3月15日 | ダイヤ改正 |
2014年 (平成26年) | 3月 | 今後10年間経営改善に向けたアクションプログラム策定 |
2014年(平成26年) | 4月1日 | 消費税8%化に伴い、4回目の運賃改定を実施(2.7%) |
2014年(平成26年) | 10月4日 | 開業25周年記念式典(へいちくフェスタ・福智スイーツ大茶会の開会式で実施) |
2014年(平成26年) | 6月15日 | へいちくウォーク開始 |
2015年(平成27年) | 3月14日 | ダイヤ改正 |
2015年(平成27年) | 3月23日 | 経営の抜本改革に向けた「平成筑豊鉄道経営会議」を設置 |
2015年(平成27年) | 4月9日 | 平成筑豊鉄道を元気にする会設置 |
2015年(平成27年) | 8月23日 | 田川線開業120周年記念式典・イベント開催 |
2015年(平成27年) | 10月 | へいちくフェスタ 2日間乗り放題キップ発売 |
2016年(平成28年) | 3月26日 | ダイヤ改正 |
2016年(平成28年) | 4月10日 | 門司港レトロ観光列車「潮風号」乗客100万人突破 |
2016年(平成28年) | 10月17日 | キハ2004号 クラウドファンディング成功により 金田駅へ到着 |
2016年(平成28年) | 12月3日 | キハ2004号 お披露目記念式典開催 |
2017年(平成29年) | 3月4日 | ダイヤ改正 |
2017年(平成29年) | 4月1日 | 社長公募開始 |
2017年(平成29年) | 8月10日 | へい!ちくてつ1日フリーきっぷ発売開始 |
2017年(平成29年) | 10月4日 | 社長公募により、開業以来初めて常勤の社長が就任 |
2017年(平成29年) | 10月7日 | 田川グルメ&スイーツ列車 シュガーロード号運行 |
2017年(平成29年) | 10月20日 | 糸田線開業120周年記念式典・へいちくフェスタ開催 |
2018年(平成30年) | 4月 | 新豊津駅リニューアル(育徳館との連携事業「へいちく学びの駅」) |
2018年(平成30年) | 5月19日 | 台湾鉄路管理局・平渓線 姉妹鉄道協定締結式典 |
2018年(平成30年) | 7月6日 | 平成30年7月豪雨発生(9箇所被災) |
2018年(平成30年) | 10月27日 | 田川線災害運休区間(崎山~田川伊田間)運行再開 |
2019年(平成31年) | 2月5日 | 観光列車「ことこと列車」お披露目式 |
2019年(平成31年) | 3月16日 | ダイヤ改正 |
2019年(平成31年) | 3月21日 | 「ことこと列車」出発式・運行開始 |
2019年(平成31年) | 4月1日 | ちくまる柄定期券発売開始 |
2019年(平成31年) | 4月22日 | “平成”から“令和”へ ありがとう “平成” 1日フリーきっぷ発売 |
2019年(平成31年) | 4月27日 | 「潮風号」10周年イベント開催 |
2019年(平成31年) | 4月30日 | 平成から令和へ 時代またぎ列車(2両編成) |
2019年(令和元年) | 8月24日 | 令和コスタ行橋駅開業 |
2019年(令和元年) | 8月24日 | 令和コスタ行橋駅開業記念「木っぷ」発売 |
2019年(令和元年) | 10月1日 | 平成筑豊鉄道株式会社 開業30周年 |
2019年(令和元年) | 10月1日 | 駅ナンバリング導入 |
2019年(令和元年) | 10月1日 | 消費税10%化に伴い、5回目の運賃改定を実施(1.7%) |
2019年(令和元年) | 12月23日 | 田川線 東犀川三四郎駅待合室「ちくらす」による木質化リニューアル |
2020年(令和2年) | 3月14日 | ダイヤ改正 |
2020年(令和2年) | 3月14日 | 門司港レトロ観光線 新型コロナ緊急事態宣言に伴う運休(6月19日まで) |
2020年(令和2年) | 4月4日 | 「ことこと列車」新型コロナ緊急事態宣言に伴う運休(7月15日まで) |
2020年(令和2年) | 4月22日 | 新型コロナ緊急事態宣言に伴う駅窓口休業(5月1日まで) |
2020年(令和2年) | 4月27日 | 新型コロナ緊急事態宣言に伴う平日ダイヤ減便(5月1日まで) |
2020年(令和2年) | 7月7日 | 田川線崎山~源じいの森間 令和2年7月豪雨による落石で不通 |
2020年(令和2年) | 7月10日 | 全国第3セクター鉄道40社共同企画「鉄印帳」販売開始 |
2020年(令和2年) | 7月15日 | 不通区間(犀川~油須原間)のバスによる代行輸送を実施 |
2020年(令和2年) | 7月18日 | 田川線 犀川~油須原間代行輸送終了 通常運行に戻る |
2020年(令和2年) | 8月1日 | 伊田線 直方駅待合スペース「もち吉」によるリニューアル |
2020年(令和2年) | 8月29日 | サイクルトレイン実証実験(沿線観光協会との協働事業) |
2020年(令和2年) | 11月 | 福智町観光庁誘客多角化事業実施(金田駅カフェ・ランチトレイン) |
2021年(令和3年) | 2月26日 | 犀川駅窓口委託業務終了閉鎖 |
2021年(令和3年) | 3月13日 | ダイヤ改正 |
2021年(令和3年) | 3月20日 | 福智町・JAL「スーパーハッピートレインプロジェクト」 |
2021年(令和3年) | 4月24日 | 田川線 美夜古泉駅待合室「ちくらす」による木質化リニューアル |
2021年(令和3年) | 11月27日 | 日本郵便株式会社との地域活性化に関する包括連携協定締結 |
2022年(令和4年) | 2月11日 | 田川線油須原駅旧事務室改装お披露目(観光庁事業) |
2022年(令和4年) | 3月12日 | JR九州ダイヤ改正(駅窓口営業時間の縮小) |
2022年(令和4年) | 9月23日 | ダイヤ改正 |
2022年(令和4年) | 10月1日 | 金田車両基地見学イベント「へいちくフェスタ2022」開催! |
2022年(令和4年) | 11月12日・13日 | イオンモール直方で「ちくほうのりものフェスティバル2022」を開催! |
2022年(令和4年) | 12月2日 | 「スーパーハッピー号」がリフレッシュ!シートがオリジナルデザインに! |
2023年(令和5年) | 3月~11月 | 油須原駅公開イベント「月イチゆすばる」定期開催 |
2023年(令和5年) | 4月3日 | スマホでかんたん定期購入&利用!「スマホ定期券」はじめます! |
2023年(令和5年) | 6月24日 | 山﨑先生と「ことこと列車」で行く 一度行ったら絶対忘れない!「筑豊・小倉ヒストリア」ツアー開催 |
2023年(令和5年) | 6月21日 | 第3セクター鉄道15社の連携による期間限定「コラボ鉄印」販売開始 |
2023年(令和5年) | 6月26日 | 「ことこと列車」運行再開記念!田川線油須原駅旧事務室公開 |
2023年(令和5年) | 6月29日 | 4代目「マクセル号」リニューアル運行開始 |
2023年(令和5年) | 7月1日 | ふれあい生力駅のネーミングライツが決定!~生力ユーカリ園 ふれあい生力~ |
2023年(令和5年) | 8月9日・16日・23日・30日 | 【海と日本プロジェクト×平成筑豊鉄道】「ことこと列車」夏休み限定 平日特別運行 |
2023年(令和5年) | 10月1日~年3月31日 | 北九州銀行レトロライン門司港レトロ観光列車「潮風号」夜間運行開始 |
2023年(令和5年) | 10月27日・11月10日・17日・24日 | 金曜日出発限定「[ことこと列車]と[トロッコ列車]でのんびり満喫・筑豊の旅」ツアー |
2023年(令和5年) | 10月21日 | 『花火アートイリュージョンin福智町』開催 |
2023年(令和5年) | 11月11日・12日 | イオンモール直方で「ちくほうのりものフェスティバル2023」を開催! |
2024年(令和6年) | 2月5日 | ことこと列車実証事業 田川伊田駅 お出迎え・お見送りイベント |
2024年(令和6年) | 3月 | 門司港レトロ観光線 キャッシュレス決済導入 |
2024年(令和6年) | 3月1日 | 日帰り:JR九州オリジナルツアー 平成筑豊鉄道「ことこと列車」DEランチと英彦山神宮参拝の旅 |
2024年(令和6年) | 3月20日 | 黒銀 (KU RO GI N) 運行開始 油須原駅で記念イベント開催! |
2024年(令和6年) | 3月30日 | 土・日・祝 予約制でサイクルトレイン開始! |
2024年(令和6年) | 4月~6月(6日開催) | 【博多駅発着日帰りバスツアー】平成筑豊鉄道レストラン列車「ことこと列車」と「旧藏内邸」五感で発掘!炭坑ゆかりの旅 |
2024年(令和6年) | 4月27日~5月15日 | 「ゴールデンウイークだ。 黒銀フォトコンテスト」実施 運行時刻公開 |
2024年(令和6年) | 6月22日~ | インバウンド向け「関門海峡クローバーきっぷ」発売開始 |
2024年(令和6年) | 8月7日・21日・28日・9月4日 | 【海と日本プロジェクト×平成筑豊鉄道】「ことこと列車」海プロ限定企画 平日特別運行 |
2024年(令和6年) | 9月20日~ | 門司港事業所でデジタル鉄印を販売開始 |
2024年(令和6年) | 12月21日~ | 「デジタル版 関門海峡クローバーきっぷ」販売開始 |