平成筑豊鉄道について遊びながら学ぼう!
「遊び×学び×日常」で平成筑豊鉄道をもっと知ろう!
北九州市立大学 地域創生学群 小林ゼミでは「平成筑豊鉄道沿線活性化プロジェクト」として、「平成筑豊鉄道」とその沿線地域の活性化のため日々活動に取り組んで頂いています。
平成筑豊鉄道の魅力を知っていただける、「遊び×学び×日常」をかけ合わせた、いつでも・どこでも・誰でも楽しめるコンテンツを制作しており、「月イチゆすばる駅マルシェ」や「へいちくフェスタ」などのイベントで出展しています。
これらのコンテンツは、子供から大人まで、幅広い世代に楽しんでもらえるよう工夫が凝らしており、どなたでもダウンロードしてお使いいただけます。
お子様の遊びや学びのツールとしてぜひご活用ください!
↓コンテンツ一覧(ダウンロード・印刷可能)
<お問い合わせ先>
北九州市立大学 学術振興課 地域創生学群担当
TEL:093-964-4209
へいちく漢字ドリル
平成筑豊鉄道の駅名の読み書きクイズで、8つのレベルに分かれており、小さな子どもから大人まで取り組むことができます!路線図のデザインのため、各駅をたどりながら漢字に触れることができ、駅名の読み書きを通じて、自然と漢字を学べるだけでなく、地域の特徴や沿線に関する新たな発見にもつながります!
へいちく算数ドリル
平成筑豊鉄道に関する算数ドリルで、小学1〜6年生までの問題を用意しています!ドリルには列車のイラストや時刻表、駅名、地名、特産品なども盛り込まれており、問題に取り組む中で自然と平成筑豊鉄道や沿線地域に触れることができます!
へいちくぬりえ
列車や沿線の風景をモチーフにしたぬりえです!実在する場所を題材にしていることで、現地に行ってみたくなるようなきっかけを提供しています!
とことこおさんぽビンゴinゆすばる
油須原駅周辺のスポットや何気ない日常の風景をビンゴの要素として作成しました!イベント実施時だけでなく、駅などに設置することで、訪れた人がいつでも気軽にまちあるきを楽しめるように工夫しています!
ゆすばるおさんぽマップ
沿線地域を歩いてもらうことを目的としたコンテンツです!駅利用者や沿線地域の方々に、沿線のおすすめや好きなところを聞いて作成した、地域住民・鉄道利用者参加型のマップとなっている点が特徴です!
その他のコンテンツ
「へいちく駅名神経衰弱」と「へいちく列車神経衰弱」はイベント出展時に販売しています。
へいちく駅名神経衰弱 実際の駅名看板を再現したカードゲーム
へいちく列車神経衰弱 実際の列車をイラスト化したカードゲーム
北九州市立大学 小林ゼミ SNS











