彼岸花となのはな号

お彼岸の日、赤く燃えるような彼岸花 列車のお客様も喜んで頂けるかな・・・ (22日に彼岸花を残して草刈りをして頂きました) シルバーの皆さんありがとう(*^_^*) 投稿者 : 平成筑豊鉄道を元気にする会

吊り革

昭和の絶頂、あの頃を思い出させる吊り革です。 投稿者 : ハイ成功 様

月がー出た出た

炭鉱節発祥の地に近い田川伊田駅に、へいちく浪漫号が停車中に三日月が出て、近くの元三井田川鉱の煙突がライトアップされていたことから炭鉱節のシーンを演出した写真ができました。 投稿者 : 塔サキ 様

新旧車両のすれ違い

へいちく25周年の年、ちくまる号と開業当初の塗装車がすれ違うところ。 投稿者 : 塔サキ様

雨の日

雨の日、へいちくフリー切符を使って行橋まで行った。折り返し準備中食パン顔の813系電車がちくまる号の側を通った。かつて行橋は鉄道の町で機関区があった。 投稿者 : 塔サキ 様

夕方の駅

夕方のラッシュ時に気動車が3つ並んだシーンを撮影。その中にはへいちく誕生色があります。田川後藤寺駅は後藤寺線と日田英彦山線の分岐駅です。 投稿者 : 塔サキ 様

接続列車

行橋駅は国鉄時代から田川線との接続駅として筑豊への連絡機能を果たしています。ソニックやにちりんなどの人気列車が停車してネットワークも充実しています。かつてはブルートレイン富士号も停車していました。 投稿者 : 塔サキ 様

後はおまかせ

ちくまる号が一息している間、ソニックが大分に向けて発車しました。乗り換え客はまかせたよ。 投稿者 : 塔サキ 様

稲刈り風景

沿線の稲刈りが最盛期を迎え、さっそく馬ヶ岳に登って撮影をしました。この日は、「へいちく浪漫号」が走っていて、少し得した気分でした。 投稿者 : ポン太 さま

筑豊の顔

ちくまる号が停車中、すぐ側を蓄電池電車(DENCHA)が駆け抜けた。その電車は筑豊本線あるいは福北ゆたか線で活躍している。 投稿者 : 塔サキ 様