昨年の暮れにつながる号がデビューしたことをきっかけに福岡県全体が絆などでつながってくれたら幸いです。列車はJRの車両(DC)と並んでおり接続客を待っています。
投稿者 : 崎トウ 様
昨年の暮れにつながる号がデビューしたことをきっかけに福岡県全体が絆などでつながってくれたら幸いです。列車はJRの車両(DC)と並んでおり接続客を待っています。
投稿者 : 崎トウ 様
列車が糸田駅ホームに進入した時にかかしが迎えてくれます。平成筑豊鉄道の活性化につながってくれたらいいですね。
投稿者 : 崎トウ様
田川後藤寺駅は筑豊のジャンクション駅としてにぎわいを見せています。
投稿者 : 崎トウ 様
イエローちくまるとJRのワンマンが並んでいた。これも駅のにぎわいの一つである。
投稿者 : 崎トウ 様
トーマス(平筑)とゴードン(JR)が話しています。
投稿者 : シプリアニ 様
糸田線開業120周年特別列車車内。なつかしい写真のギャラリーになっていて楽しめました。
投稿者 : シプリアニ 様
炭都物語号が到着しているホームに、炭坑節発祥の地の甲板がかかっていた。ちょうどその時隣の列車が発車する時だった。
投稿者 : 塔サキ 様
夕方のラッシュ時に気動車が3つ並んだシーンを撮影。その中にはへいちく誕生色があります。田川後藤寺駅は後藤寺線と日田英彦山線の分岐駅です。
投稿者 : 塔サキ 様
田川後藤寺駅は、へいちく糸田線の終着駅で、隣のホームのJR車両との並びが見られます。
かつては後藤寺機関区があり、9600形の配置で鉄道ファンにも人気があり、筑豊最後のSL配置区でもありました。
投稿者 : 塔サキ 様
投稿者 : 平成筑豊鉄道を元気にする会